令和2年度のインフルエンザワクチン接種の追加募集をしていましたが、
ご予約いただいた方が定数に達したため予約を終了させていただきます。
ありがとうございました。
令和2年度のインフルエンザワクチン接種の追加募集をしていましたが、
ご予約いただいた方が定数に達したため予約を終了させていただきます。
ありがとうございました。
前回のインフルエンザワクチンの予約は定員枠に達したため締め切らせていただきました。
その後、接種量について改めて整理をしたところ、
10月28日水曜日の枠にまだ若干名分の余裕があることが分かりました。
改めて追加募集をさせていただきます。
1)接種日時 ;10月28日(水曜日)午前中(現在余裕のあるのはこの日だけです。)
2)募集人数 ;若干名
3)診療時間内にお電話でお申し込みください。
定員になり次第締め切らせていただきます。
インフルエンザワクチンの予約は、予定数に達したため一旦終了させていただきます。
ご予約できなかった方は申し訳ありませんでした。
今後、ワクチンの納入状況によって余裕が出来た場合には、改めて募集をさせていただきます。
インフルエンザワクチンの予約について
令和2年9月30日(水)午前9時から12時まで電話にて予約を受け付けます。
お手元に接種を受けられる方の診察券と母子手帳を用意して頂きお電話ください。
定員になり次第終了させていただきます。
インフルエンザワクチンは残念ながら今年も充分な量が供給されません。
昨年よりも多くの量を注文しましたが、ほぼ同数のワクチンしか入荷できない見込みです。
申し訳ありませんが、当クリニックかかりつけの小児の方のみの接種に限らせていただきます。
かかりつけの方におかれましても、残念ながら十分な量が供給されないため接種したくてもできずお断りせざるおえない状況です。ご理解の程よろしくお願いいたします。
接種日は
10月17日(土)午後1時30分から
10月28日(水)午前9時30分から
10月31日(土)午後1時30分から
を予定していますが、納入の状況によって接種できないこともありますのでご了承ください。
令和2年10月1日から予防接種の法律が1部改正されます。
主な変更点は、
1)ロタウイルスワクチンが定期接種になります。
豊川市では接種費用の一部助成が行われていましたが、定期接種化に伴い自己負担はなくなり、全額公費負担となります。
「10月になってからの接種」と接種する日にちをを遅らせると、腸重積を起こす頻度が増えてくるので注意が必要です。
2)注射生ワクチン以外の接種間隔の制限がなくなります。
今までは不活化ワクチン後は1週間、生ワクチン後は4週間接種間隔を空けることになっていましたが、注射生ワクチン同士の接種間隔の4週間の制限は残りますが、種類の異なる経口生ワクチンと不活化ワクチンに関しては接種間隔の制限がなくなります。ただし、同じ種類のワクチンを接種する場合の制限は残ります。
制限がなくなったからといって極端にバラバラになってしまうと間違いが起こりやすくなるので、当クリニックでは原則として「最低1週間の間隔を空けての接種」とさせていただきます。