6月23日(土)
学会出席子ため休診いたします。
ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いいたします
GWの診療予定表です
4月28日 | 4月29日 | 4月30日 | 5月1日 | 5月2日 | 5月3日 | 5月4日 | 5月5日 | 5月6日 | 5月7日 | |
(土) | (日) | (月) | (火) | (水) | (木) | (金) | (土) | (日) | (月) | |
午前 | 〇 | ✖ | ✖ | 〇 | 〇 | ✖ | ✖ | ✖ | ✖ | 〇 |
午後 | ✖ | ✖ | ✖ | 〇 | ✖ | ✖ | ✖ | ✖ | ✖ | 〇 |
注)5月2日(水)は午前中診療を行います。
4月からの診療は通常通り院長が担当します。
ただし、木曜日の午前の診療は
代診小児科医の担当となります。
水曜日はしばらくの間全日休診
とさせていただきます。
食物アレルギー負荷テスト
過去のお知らせ
インフルエンザワクチン電話予約の予約開始
平成27年度のインフルエンザワクチンの電話予約は、平成27年9月30日(水)午前9時から開始致します。
予約人数は1回に接種出来る人数から逆算して、着順160名を予定しています。
料金は6か月以上13歳未満は3500円
13歳以上は4500円です。
接種回数は13歳未満は2回、13歳以上は1回です。
ご希望の方はクリニックの受付電話番号(0533-85-1611)まで。
(2016・9・6)
臨時休診のお知らせ
平成28年4月から9月まで水曜日午前中の診療を、休診させていただきます。
ご不便をおかけして申し訳ありません。
(2016/4/3)
水曜日の診察について
10月から午前中の診察を再開する予定でしたが、院内改装等を行うため10月も午前中休診させていただきます。
ご不便をおかけして申し訳ありません。
(2015・9・6)
HP更新について
@niftyの障害によりしばらくHPの更新が出来ませんでした。
情報が古くて申し訳ありませんでした。
設定を変更して更新が出来るようになりました。
(2915・9・6)
水曜日午前中の診察について
ご迷惑をおかけしますが、4月から9月まで休診させていただきます。
10月からは再開する予定です。
(2015/6/20)
インフルエンザワクチンについて
新規の予約受け付けは年内1回目を接種出来る方までとさせていただきます。
インフルエンザワクチンを単独で接種される方は少しでも早く接種出来るように、キャンセル待ちの形を取らせていただき、
当日キャンセルなどで枠が空いたときに緊急にご連絡をして、接種させていただきます。
(2014/11.24)
年末年始の診療について
年内の診療は平成24年12月29日(月)午前中までとさせていただきます。
年始は1月5日(月から通常通り開始致します。
(2014/11/24)
水曜日午前中の診察について
ご迷惑をおかけしましたが
11月1日より水曜日午前中の診療を再開致しました。
(2014/11/24)
水痘(みずぼうそう)ワクチンの定期接種化について
平成26年10月1日より水痘(みずぼうそう)ワクチンが定期接種化されます。
豊川市では全額公費で接種する事が出来ます。
(2014/9/7)
インフルエンザワクチン予約開始のお知らせ
平成26年10月1日よりインフルエンザワクチンの予約を開始します。
(2014/9/7)
お盆の期間中の診療について
お盆の期間中も午前午後共通常通り診療を行っています。
但し8月13日(水曜日)は休診いたします。
(2014/7/13)
水曜日休診の知らせ
4月から10月まで水曜日は1日休診とさせていただきます。
(2014/5/10)
水痘(みずぼうそう)ワクチンについて
平成26年10月頃から定期接種化されます。
2回接種で1歳~2歳児が対象となります。
詳しい事はお問い合わせください。
細かい事はまだ決まっておりませんがわかる範囲でお答えいたします。
(2014/2/2)
日本脳炎ワクチン再開について
冬の間はお休みしていましたが、2月から再開致します。
ご希望の方はご予約ください。
(2014/2/2)
年末年始の休診のお知らせ
年内は平成25年12月28日(土)午前中まで診察いたします。
年始は平成26年1月4日(土)から通常通り診察を始めます。
(2013/11/10)
水曜日午前中診療再開のお知らせ
しばらく水曜日午前中の診療を休診させていただいておりましたが、11月から再開致します。
ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。
(2013/11/10)
肺炎球菌ワクチン(プレベナー)が11月1日から変更になります
現在は肺炎球菌の7つのタイプに効果がありますが、11月1日から13のタイプに効果があるワクチンに変更になります。
追加接種をご希望の方でお誕生日が平成24年5月1日以降の方は、平成25年11月1日以降に接種する事をお勧めいたします。
それ以前のお誕生日の方、初回接種の方は通常通り接種してください。
(2013/9/23)
インフルエンザワクチンの予約
インフルエンザワクチンの予約を10月1日(火)9時から、電話で開始します。
料金は6か月以上13歳未満は3500円、13歳以上は4000円です。
接種回数は13歳未満は2回、13歳以上は1回です。
ご希望の方はクリニックの受付電話番号(0533-85-1611)まで。
(2013/9/23)
お盆の期間中の診療について
特別なお盆休みはありません。
通常通り診療を行っています。
予防接種や乳児検診も通常通りです。
但し、14日(水曜日)は定期のお休みです。
(2013/8/11)
風疹(MR)ワクチン助成のお知らせ
豊川市では風疹(MR)ワクチンの助成を行うことになりました。
期間は、 平成25年6月18日から平成26年3月31日までです。
(2013/6/23)
HPVワクチンの積極的推奨の中止について
当面の間HPVワクチンの積極的推奨が中止されることになりました。
積極的推奨の中止だけで予防接種法に基づいた接種は、引き続き可能です。
(2013/6/23)
臨時休診取り止めのお知らせ
5月2日(木曜日)は休診する予定でしたが、通常通り診療を行うことに致しました。
なお、4月30日(火曜日)も通常通り診療しております。
(2013/04/24)
診療時間変更のお知らせ
4月から10月まで水曜日は1日休診とさせていただきます。
ご迷惑をおかけいたしますがよろしくお願い致します。
(2013/03/16)
ヒブワクチンの接種時期が変更になりました。
今までは3回目を接種してから1年空けての接種でしたが、接種後7か月から13カ月の間に接種する事が望ましいになりました。
(2013/02/10)
インフルエンザウイルスが流行しています。
今年はB型が主流ですがA型も少し流行っています。
手洗いやうがいを心がけてください。
(2013/02/10)
不活化ポリオワクチンの予約開始について
不活化ポリオワクチンについての説明会が開催されました。
その時の説明では、ワクチンが実際に医療機関に納品されるのは8月31日になる予定だと説明がありました。
実際に何本納品されるかは直前にならないとわからない。
もしかしたら、ヒブワクチンの様に配給制になるかもしれない。
供給体制については現時点では不明とのことでした。
そこで、不必要な混乱を避けるため予約開始は納品量を確認して
(1)9月1日9時から電話で開始
(2)予約人数は当面の間納品本数に従う
(3)優先順位は3種混合(DPT)を接種済の方から
(11月になると4種混合が始まるため。)。
事にしました。
(2012/7/29)
臨時ポリオ生ワクチン接種のお知らせ
豊川市では生ポリオワクチンを1回だけ接種した方に対して、不活化ワクチンの注射を受けなくても済むように、臨時の生ポリオワクチンの接種を行います。
8月20日(月)、24日(金)、27日(月)、29日(金)の4日
場所は保健センターです。
最後のチャンスなので、生ポリオワクチンを1回しか接種していない方は、ぜひとも接種を受ける」
受けるようにしてください。
(2012/7/29)
不活化ポリオワクチンについて
平成24年9月1日からポリオワクチンが現在の経口の生ワクチン2回接種から注射の不活化ワクチン4回接種に変更になります。
(将来使接種が行われる可能性があります。フランスでは7回接種を行っているそうです。)
これは、11月から開始される4種混合までの繋ぎのワクチンです。
4種混合とは3種混合(DPT)に不活化ポリオを加えて、4種類の病気に対するワクチンを1回で接種出来るようにしたものです。
(2012/7/29)
ロタウイルスワクチン接種年齢を変更します
腸重積が心配なので、今までは初回接種を6週から10週までとしていましたが、ご要望が多いので初回接種は10週から原則として12週までとします。
またそれ以上の年齢の方も14週まで(15週未満)の方はご相談に応じます。
(2012/7/29)
ロタウイルスワクチン接種を開始します
平成24年4月からロタウイルスワクチンを開始します。
初回接種は生後6週から10週までの間とし、2か月からは他のワクチンとの同時接種のみの接種とさせていただきます。
海外の文献では、「生後10~12週までの開始では腸重積症の発症頻度は自然発症と変わらない。」と報告されています。
そのため、当面は初回接種はより安全な10週までとさせていただきます。
(2012/3/1)
インフルエンザワクチン予約終了
定員に達したため、
インフルエンザワクチン2次予約の受付を終了させていただきます。
(2012/11/7)
4種混合ワクチンの予約
4種混合ワクチンの予約を11月1日(木)9時から電話で開始します。
3種混合、不活化ポリオワクチンを1回も接種していない方が対象です。
1回でも接種した方は、そのまま別々に接種してください。
ご希望の方はクリニックの受付電話番号(0533-85-1611)まで。
(2012/10/31)
インフルエンザワクチン2次予約
インフルエンザワクチンの2次予約を11月5日(月)9時から電話で開始します。
料金は3歳未満は3000円、3歳以上は3500円です。
接種回数は13歳未満は2回、13歳以上は1回です。
ご希望の方はクリニックの受付電話番号(0533-85-1611)まで。
(2012/10/30)
インフルエンザワクチン予約終了
定員に達したため、インフルエンザワクチンの受付を終了させていただきます。
(2012/10/3)
インフルエンザワクチンの予約
インフルエンザワクチンの予約を
10月1日(月)9時から、電話で開始します。
料金は3歳未満は3000円、3歳以上は3500円です。
接種回数は13歳未満は2回、13歳以上は1回です。
ご希望の方はクリニックの受付電話番号(0533-85-1611)まで。
(2012/9/29)
不活化ポリオワクチンの予約
不活化ポリオワクチンが50本入荷する事が決まりました。
9月1日午前9時から電話で予約を受け付けます。
ご希望の方は当日、クリニックの受付電話番号(0533-85-1611)までご連絡ください。
(2012/8/29)
お盆期間中のお知らせ
お盆の期間中も通常通り診療しています。
8月15日(水)だけお休みいたします。
(2012/8/12)
子宮頸癌予防接種のお知らせ
平成23年9月15日から新しく認可された子宮頸癌予防接種(ガーダシル)の接種が認可されました。
今までのサーバリックスに加えて選択できます。
ただし途中から変更することはできません。
(H23.8.30)
受け付けスッタフ募集
受付スタッフさんを募集しています。
一緒に子どもたちのために頑張りませんか?
詳しくはお電話でお気軽に0533-85-1611までお問い合わせください。
(H23.8.30)
インフルエンザワクチンの接種量が変更になります
8月1日に開かれた会議で
インフルエンザワクチン接種量の変更が決定しました。
6か月以上3歳未満が0.25ml
3歳以上が0.5ml
接種回数は13歳未満は2回
13歳以上は1回
となりました。
(H23.8.3)
臨時休診のお知らせ
都合により平成23年7月27日(水)から毎週水曜日を当分の間休診させていただきます。
ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いいたします。
(H23.8.3)
子宮頸癌予防ワクチンについて(2)
今高校2年生に対する接種が再開されていますが、新たに平成23年7月10日から今高校1年生に対する接種も再開されることになりました。
それ以外の年齢の方に対する接種も7月末には再際される予定です。
子宮頸癌予防ワクチンについて(1)
平成23年6月10日に厚生労働省から
今高校2年生に対する子宮頸癌ワクチンの接種を再開するとの通知が来ました。
ワクチンが手に入り次第、予約していただいた方から順番に接種を行っていきます。
予約をしていなかった今高校2年生の方についても接種の対象となります。
予約をした方の接種が終了次第接種を行いますので、ご希望の方はお問い合わせください。
追記
平成23年3月31日に厚生労働省から新しい通知が出ました。
「子宮頸癌ワクチンが不足したために接種出来なかった高校2年生相当の年齢の女子は、9月30日までに接種すれば平成24年3月31日まで助成対象とするように」との内容です。
この通知に従って医師会が市と交渉した結果、予約がなくても厚生労働省の通知通り助成対象になります。
(平成23年4月17日)
平成23年4月1日から
Hib、小児用7価肺炎球菌ワクチンの接種を再開致しました。
高校1年生の子宮頸癌予防ワクチンについて
平成23年3月1日から公費助成が始まったばかりですが、ワクチンの不足が発生しました。
3月中に接種しないと有料となってしまう現高校1年生の年齢に相当する女子の方に対して、豊川市医師会と保健センターとで対応を協議いたしました。
結果、高校1年生の年齢に相当する女子の方には、まずは医療機関に予約していただくことになりました。
結果として、3月31日までにワクチンの不足で接種出来なかった高校1年生の年齢相当の方に対しては、3月31日付けで医療機関でリストを作成し、保健センターへ提出、登録させていただきます。
登録された方に対しては、特例として第1回目の接種が3月31日以降になっても助成期間内については、助成対象として認め、無料で接種出来るのでご安心ください。
それ以外の年齢の方については申し分けありませんが、
ご予約はお受けしますが、実際の接種は高校1年生の接種が終了後に接種となります。
Hib、小児用7価肺炎球菌ワクチン、子宮頸癌予防ワクチンについて
豊川市では平成23年3月1日から平成24年3月31日まで公費助成を行います。
自己負担金はありません。
対象者は Hib、小児用7価肺炎球菌ワクチンは2カ月以上5歳未満、子宮頸癌予防ワクチンは中学1年生から高校1年生に相当する年齢の女子です。
現在高校1年生に相当する年齢の女子の方は平成23年3月中に1回でも接種しておけば、その後のスケジュールは平成24年3月31日まで(事業終了まで)公費助成の対象となります。
医療法人おおにしこどもクリニック