令和2年10月1日から予防接種法の一部が改正になります。

令和2年10月1日から予防接種の法律が1部改正されます。

主な変更点は、

1)ロタウイルスワクチンが定期接種になります。

 豊川市では接種費用の一部助成が行われていましたが、定期接種化に伴い自己負担はなくなり、全額公費負担となります。

 「10月になってからの接種」と接種する日にちをを遅らせると、腸重積を起こす頻度が増えてくるので注意が必要です。

2)注射生ワクチン以外の接種間隔の制限がなくなります。

 今までは不活化ワクチン後は1週間、生ワクチン後は4週間接種間隔を空けることになっていましたが、注射生ワクチン同士の接種間隔の4週間の制限は残りますが、種類の異なる経口生ワクチンと不活化ワクチンに関しては接種間隔の制限がなくなります。ただし、同じ種類のワクチンを接種する場合の制限は残ります。

 制限がなくなったからといって極端にバラバラになってしまうと間違いが起こりやすくなるので、当クリニックでは原則として「最低1週間の間隔を空けての接種」とさせていただきます。